文字の
サイズ

目を鍛えるトレーニング術

疲れた目の筋肉をほぐす“ストレッチ”や、“寄り目”など目の動きを確認できる、 ゲームで楽しくビジョントレーニングができるアプリ「ビジョン・パーク」のご紹介!

目の疲れの原因

パソコンやスマートフォンを使った際に、目の疲れや痛みを感じる方が多いのではないでしょうか。
これは近距離を長時間見続けることで、目を動かす筋肉「外眼筋」が凝り固まってしまうことが原因の1つだと考えられています。

これまで「メノコト365」では、ビジョントレーニングについてさまざまな内容をご紹介してきましたが、「ビジョン・パーク」があればビジョントレーニングができるだけではなく、疲れた目の筋肉をほぐすストレッチも行うことができます。

 

「外眼筋」ってどんな筋肉

眼球と外眼筋のイラスト

私たちの目には・上斜筋・下斜筋・上直筋・下直筋・外直筋・内直筋合計6つの筋肉があり、これらの筋肉をまとめて「外眼筋」と言います。
「外眼筋」によって上下、左右を見る、回転させるなどの目の運動ができるようになっています。

 

「ビジョン・パーク」ってどんなアプリ

「ビジョン・パーク」には「ストレッチ」と「トレーニング」の2つのモードがあります。

「ビジョン・パーク」は自分では確認するのが難しい目の動きを動画で見たり、ゲームを通して目と手を動かしたり、毎日簡単に楽しく目のチェックやトレーニングを続けることが可能です。

 

「ストレッチモード」はどんなことができるの

スマホでより目チェックをする男の子のイラスト

「ストレッチモード」には”寄り目チェック“と”目の動きチェック”の2つのモードがあります。
“寄り目チェック”ではアナウンスの通りに“寄り目”をし、撮影した画像を見て両目ともバランスよく“寄り目”ができているかを確認できます。

”目の動きチェック“ではアナウンスの通りに目を上下、左右、斜めなど動かすことで目の周りの筋肉をほぐすことができます。
さらに目の動きを撮影し見本の動きと動画を比較することで、目がそれぞれの方向にスムーズに動かせているかを確認することができます。

「ストレッチモード」で自分では確認が難しい“目の動き”をチェックしていただき、「片目だけ“寄り目”ができない」や「目の動きが悪い気がする」など気になることがあれば眼科を受診するきっかけにしてください。

 

「トレーニングモード」はどんなことができるの

「トレーニングモード」には、“収穫の森”と“眼トレ!バッティング”の2つのゲームがあります。
“収穫の森”は中央の看板に表示された果実や植物と同じものを森の中から探してタップします。
周辺視野を鍛えながらハイスコアを目指しましょう!

収穫の森のゲーム画面

“眼トレ!バッティング”はピッチャーが投げたボールに書かれている文字と同じボタンをタイミングよくタップします。
「正解」なら飛距離が伸びてホームランに!バッティングゲームで楽しく動体視力を鍛えましょう!

バッティングのゲーム画面

「トレーニングモード」をプレイ体験した方からは
「画面の映像と音が良かったです」
「面白いので意地になってやりそう。作っていただきありがとうございます」
「どんどんとステージを増やして欲しい。遊びながらトレーニングできるって面白いし、目に良い情報も見れると良いなと思う」
などお喜びや期待の声をいただいています。

 

まとめ

長時間のパソコンやスマートフォンの使用により、目の疲れを感じていながら、何も対策をしていないという方やご自身の目の筋肉が硬くなっていることに気付いていない方も多いのではないでしょうか。
またお子様の目の様子が気になっているお父様、お母様もいらっしゃると思います。
「ビジョン・パーク」のアプリを使い、目の動きを確認したり目の筋肉をほぐしたりして、楽しくトレーニングを続けてみてください。
アプリは無料でダウンロードできます。

iPhoneの方はこちら

Androidの方はこちら

※「ビジョン・パーク」を楽しむ際は、1日10分程度とし、スマートフォン画面から目を30cm以上離すようにしましょう。

○参考URL
https://shop.wakasa.jp/np/vision_park/
ゲーム感覚で楽しくアプリで目のトレーニング!

〇参考サイト
古川中央眼科公式サイト
「目はどんな仕組みでぐるぐると動くようになっているの?」

 

※「ビジョン・パーク」アプリ監修
北出勝也先生

米国オプトメトリードクター(検眼医)
一般社団法人 視覚トレーニング協会代表理事

この記事を書いた人

山本 旭彦

わかさ生活ヘルスキーパー。網膜色素変性症によって視野が狭くなり、暗いところも見づらい症状をもつ。視覚障がいへの理解、気軽にサポートできる環境を広めようと、「あきひこさんの一日」と称した出張授業を小学校などで継続的に実施しています。

こちらの記事もおすすめ