目の総合健康企業として「メノコト」に真剣に取り組んできたわかさ生活が創業26年の歩みを歴史を通してお伝えしたい、2024年12月その集大成としてメノコト神社を創建しました。
目の健康を願い心の拠り所、安らぎの場となるよう創られたメノコト神社をご紹介します。
メノコト神社を心の拠り所に
わかさ生活は創業四半世紀を迎えた事を機に、人々の心の拠り所として目の健康を祈願する「目の総本山」メノコト神社を創建しました。わかさ生活の角谷代表が幼い頃の怪我がもとで視野の半分を失いながらも、逆境から立ち上がり、目の健康を願う人びとのために歩み続けてきた、その集大成ともいえます。
皆さまの健康に想いを馳せつつ心静かなひとときをお過ごしいただきたいと創建されました。
紫色の鳥居がシンボル
紫色はわかさ生活のコーポレートカラーでもあります。
目に優しく心と身体を癒してくれる「紫色」の鳥居がメノコト神社のシンボルとなっています。
「紫色」の中でも見た目優しい明るい藤色にこだわり取り入れられています。
厳島神社さんの代表される控え柱を設けた両部鳥居の形になっており、またご縁のある八坂神社さんも利用される宮大工さんの手により創られました。
少しでも心の安らぎを感じていただけたらという想いが込められています。
鳥居の奥の社には八坂神社さんのお札
鳥居の奥にある社には、無病息災などのご利益で知られる八坂神社さんのお札が祀られています。八坂神社さんとは、わかさ生活が本社を長刀鉾町へ移して以来のご縁が続いているそうです。
わかさ生活のマスコット、ブルブルくんアイアイちゃんの狛犬!?
神社の入り口や参道には、左右に一対になって狛犬がいます。
狛犬には邪気を祓い、神様をお守りする意味があります。
メノコト神社にも、わかさ生活のマスコットのブルブルくんとアイアイちゃんの狛犬あります。
御影石で作られた石像は、ピカピカに磨かれていて、撫でると目のご利益があるかも?ですね。
可愛く手をあげて、皆さまをお迎えしてくれます。
メノコト神社の授与品
お守りはや御朱印などの授与品も取り揃えてます。
赤と紫のブルブルくんのダルマは、福島県の伝統工芸品白河だるまとコラボしたものです。
おみくじにはわかさ生活の代表者からの前向きになれるの言葉を紹介しています。
可愛いブルブルくんの根付けも付いています。
京都の神社仏閣新スポットとして
京都には健康を願う神社仏閣が多くあります。
京都にお越しの際には、数々の有名なスポットと共にメノコト神社を訪れていただき目の健康を祈ってみてはいかがでしょうか。
>住所
京都府京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル5階
>備考
営業時間:10:00-17:00