文字の
サイズ

見えない・見えづらい方へのお役立ち情報

視覚に障害があっても写真が撮りたい!そんな希望を叶えてくれるAIを使った撮影システム「VisPhoto」

子どもの写真を撮る親

「視覚障がい者が写真を撮る」と聞くとそんな事出来るの?と驚く方もいるかもしれませんが、スマートフォンの音声ガイドを頼りに頑張って写真を撮影してSNSにアップしたり、家族や友人との思い出を記録に残している方はたくさんいます。しかし、現状では全ての視覚障がい者がうまく撮影できているわけではありません。
視覚障がい者の多くの方が「写真を撮る」ことが出来るよう開発が進んでいますので、今回ご紹介いたします。

視覚障がい者も写真が撮りたい!

最近ではスマートフォンの普及により高画質の写真を簡単に撮影できるようになり、SNSにアップしている視覚障がい者も増えてきました。しかし実際は視覚に障害があると写真を撮るのは大変難しいことです。
もしかしたら「視覚障がい者は写真を撮らない」「見えないなら写真を撮る必要がないのでは?」と思っている方もいるかも知れませんが、そんなことはありません。
視覚障害を持つ私もXの投稿をしており「子どもたちの写真を残したい」「SNSにアップする写真を撮りたい」と思っています。そんなときに知ったのが、今回紹介する新たなシステム「VisPhoto」です。

「VisPhoto」開発のきっかけ

視覚障がい者が写真を撮影することは大変難しく、現在のスマートフォンのアプリの撮影システムでは、一度被写体をカメラで写した後であれば音声ガイドで何が写っているのか確認できるアプリもありますが、撮影ボタンを押す前に写したいものがしっかりカメラに収まっているかどうかの確認は困難です。
また被写体が複数ある場合や動いている場合もうまく撮影できないことが多くあります。
そこで、大阪公立大学院情報学研究科岩村雅一准教授、平林直樹さん(大阪府立大学大学院 工学研究科 修了)らと、独立行政法人大学入試センター研究開発部南谷和範教授の研究グループが、そんな視覚障がい者の写真撮影の課題を解決できるよう開発を進めているのが「VisPhoto」です。

全方位カメラ「全天球カメラ」を用いた新システム「VisPhoto」とは

これは、360度全方向を撮影できる「全天球カメラ」とAIの画像認識技術を組み合わせることで被写体にカメラを向けることなく、撮影した画像の中から必要な部分を切り取り写真として残すことができる新たなシステムです。視覚障がい者が利用できるよう写真を撮るだけで、AIが写っているものとその位置を自動でリスト化してくれるので、あとは撮影したときに録音された音声データやパソコンの音声ガイド、点字ディスプレイで確認し切り取りたい部分を決定すれば見えていなくても写真を撮ることができます。

進化を目指して

この技術はまだ開発途中で、実際に視覚障がい者に体験していただき、改善点を洗い出している段階です。体験した視覚障がい者からは「「VisPhoto」で保存した写真に何が写っているのかは音声でまだ確認することができないので、確認できるようにしてほしい」という要望があり、まずはその課題を解決できるよう更なる研究を続けられています。

最後に

私はこれまで様々な場面で「今自分で写真が撮れたらいいのに…」と思うことがありました。今回紹介したシステムが完成し、利用できるようになれば視覚障害の有無に関わらず、みんなが同じように写真を撮りたいときに撮れるようになります。そんな未来が来る日は近いと楽しみにしています。

参考URL

・大阪公立大学のリリース
https://www.omu.ac.jp/info/research_news/entry-09543.html
・VisPhoto Project Page
https://opu-imp.github.io/VisPhoto/

 

 

この記事を書いた人

山本 旭彦

わかさ生活ヘルスキーパー。網膜色素変性症によって視野が狭くなり、暗いところも見づらい症状をもつ。視覚障がいへの理解、気軽にサポートできる環境を広めようと、「あきひこさんの一日」と称した出張授業を小学校などで継続的に実施しています。

こちらの記事もおすすめ