白内障の手術で入院する場合、どんな手術をするのか、どれくらいかかるのかなど、いろいろ疑問に思われることも多いでしょう。また、最近は日帰り手術という選択もあるので、違いが気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで今回は、入院手術の方法やメリット、手術を検討する際に疑問に思われる点について解説します。手術にかかる時間や入院期間、付き添いの有無など、記事内容を監修していただいた川原眼科院長である川原周平先生の話も交えながら紹介します。
監修者プロフィール
川原 周平(かわはら しゅうへい)
川原眼科院長。
2003年九州大学医学部卒業後、九州大学病院や国立病院機構「小倉医療センター」で臨床経験を重ね、2016年福岡県の糟屋郡に川原眼科を開院。先進医療認定施設として最先端の白内障や網膜硝子体疾患の手術治療を専門とする。
医学博士。日本眼科学会専門医。ICL認定医。オルソケラトロジー認定医。ボトックス認定医。LASIK(IntraLase)認定医。
川原眼科HP
目次
入院で行う白内障手術の現状とは
入院での手術ってどんな方法で行われるの?
白内障の手術で主流となっているのは「超音波乳化吸引術」です。濁った水晶体を超音波で分割して取り除き眼内レンズを挿入する方法で、傷口が数ミリ程度と小さくすむため安全性が高いのが特徴です。
他に「水晶体嚢外(のうがい)摘出術」という手術方法もありますが、切開幅は1cm程度と大きく「超音波乳化吸引術」に比べ手術時間も長くなります。最近ではこの症例は非常に少ないようです。
入院と日帰りで手術内容に違いはあるの?
実は入院でも日帰りでも手術内容は同じです。手術時間が短く安全性が高くなっていることから日帰り手術が可能になったということのようです。
手術内容が同じで、入院か日帰りかのどちらかを選べるとはどういうことなのか…と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。入院と日帰りにはそれぞれのメリットがあるので、「自分がより安心して手術を受けられるのはどちらか」という点を考慮して選ぶと良いようです。
▼日帰り手術についても知りたい方は、こちらもご覧ください。
白内障の日帰り手術徹底解説「時間は?保険は?付き添いは?」
入院手術のメリットって?
手術の翌日に病院へ通う必要がない
白内障の手術をした翌日は、必ず診察を受ける必要があります。日帰りで手術を受けた場合も、次の日には診察を受けるために来院しなくてはいけません。しかし入院手術であれば、病院で過ごした翌朝そのまま診察になるため、通院の手間を省くことができます。
手術後、家事などをする必要がない
白内障の手術は安全性が高まっているため、翌日から簡単な家事をしても良いといわれています。そうはいっても日帰りで手術をした場合は、帰宅後から何かしら雑用をしてしまう場合もあるでしょう。入院した場合は、日常のすべきことを一切しなくてもすむという安心感があります。
頼れる家族が近くにいない一人暮らしの高齢者は安心
一人暮らしの高齢者で近くに頼れる家族がいない場合、その日のうちに家に帰る日帰り手術は、万が一何かあったときに不安だと感じることもあるでしょう。入院の場合は、その心配はなくゆっくりと病院で過ごすことができます。
入院の場合、手術時間や入院期間はどのくらい?
手術時間は約10〜30分
手術自体は10〜30分程度で終わるのが一般的なようです。最先端の眼科医療を提供されている川原先生の眼科では、手術だけなら7分程度ということです。病院によって多少の時間の差はありますが、比較的早く終わるようですね。
入院期間は1泊2日〜2泊3日
入院期間も病院によって違いますが、1泊2日〜2泊3日が一般的なようです。基本的に手術翌日の診察で問題なければ帰宅できます。手術当日に入院するか、前日に入院するかで期間が変わるようです。
入院手術で保険は使えるの?
健康保険について
基本的に白内障の入院手術では健康保険が使えます。ただし、健康保険が適用されるレンズと適用されないレンズがあるので注意しましょう。大きく分けて遠近どちらかだけに焦点の合う「単焦点レンズ」と、遠近どちらにも焦点の合う「多焦点レンズ」の2種類がありますが、健康保険が適用されるのは「単焦点レンズ」のみとなります。また、入院で手術を行う際には手術代とは別に入院費用が発生します。この入院費用も、個室なのか、大部屋なのか、また病院によっても異なるので事前に確認しましょう。
医療保険・生命保険について
医療保険や生命保険はそれぞれの契約によって異なるため一概には言えませんが、一般的には保険適用となる場合が多いようです。
先ほど紹介した「多焦点レンズ」の中には先進医療として承認されるレンズがあり、医療保険や生命保険の対象となるものもありました。ただし2020年3月で先進医療適用は終了となることが決まっていますので、4月以降についての詳しい内容は各保険会社に確認されることをおすすめします。
いずれにしても、健康保険の負担割合や医療保険・生命保険の加入状況により、保険適用額や実際の費用は異なります。詳しく知りたい方は、各保険会社に個別に確認していただいたほうが良いでしょう。
入院手術は付き添いが必要?
付き添いなしでも可能
入院して手術する場合、術後のケアや緊急時の対応をその場でしてもらえるため、付き添いがなくても大丈夫な場合が多いようです。近くに家族がいなくて頼れる人がいない方などは安心ですね。ただ、病院によっては入院手続きの際にだけは付き添いを必要としている場合もあるので、かかりつけ医に確認しておかれると良いでしょう。
退院時の運転は医師と相談を
1人暮らしなどでも安心して受けられるのが入院手術ですが、退院時は運転できない場合もあるので注意しましょう。かかりつけ医と相談し、術後の状態によって判断することが大事ですが、一般的に運転ができるのは手術後1週間ほど過ぎてからのケースが多いそうです。
付き添いなしで退院する場合は、運転が可能かどうか医師に確認されるか、公共交通機関やタクシーを利用したほうが良さそうです。
白内障の手術で入院を希望されるのはどんな人?
基本的に白内障の手術は日帰りで行うのが一般的。では、どんな人が入院手術をされることが多いのか、川原先生にお話をうかがいました。
「足腰がかなり弱く、翌日の診察をはじめ何度も通院するのが難しい方は、入院を希望されることがあります。また、1人暮らしの方は家に帰っても家事などを自分で行う必要があり、その点を不安に感じられて入院を希望されることが多いですね。
あとは、ご加入の医療保険の給付金が日帰りでは適用されない方の場合、給付適用の入院手術を選ばれます。」
入院手術を選ばれるのは、保険の関係、もしくは心情的に日帰りでの手術に不安を抱えている方が多いようですね。
入院手術のことは分かったけれど、時期を少しでも遅らせたい方へ
白内障の入院手術がどういうものか分かったとはいえ、手術はやはりハードルが高いと感じるかもしれませんね。
お医者さんとよく相談したうえで適切な手術の時期を決めることが大前提ですが、「まだ様子をみましょう」といわれている段階の方に、白内障の進行を遅らせる可能性があるといわれる2つの方法を紹介します。
初期の白内障であれば進行を遅らせる点眼薬も
白内障の初期段階であれば、進行を遅らせることを目的とした点眼薬があるようです。根本的な治療は手術のみですが、点眼薬では、水晶体が白濁する速度を弱めることができるといわれています。
▼点眼薬について知りたい方はこちらをチェック
白内障治療は手術だけ?治療薬はないの?お薬専門家原英彰教授がそんな疑問を解説
ルテインなどの摂取が進行を遅らせるという研究も
白内障の予防と関連性があるとして注目されているのが、抗酸化作用のある栄養素の摂取です。そんな中、強い抗酸化作用をもつ物質であるルテインが、加齢が原因で進行する白内障にどう関わっているのかの研究があります。
中には食事やサプリメントによるルテイン摂取が、白内障の予防や進行を遅らせる手助けになるといった報告もあるので、さらなる研究を期待したいものですね。
▼ルテインが気になる方はこちらもチェック
ルテインを多く含む食べ物・食材23選!野菜や果物の含有量はどれくらい?
術後の不安や通院の心配をケアしてもらえる入院手術
白内障の手術を入院で行うメリットは、術後の日常生活にかかる負担や、通院の心配などを解消できるという点にあるようですね。
現在、入院での手術をお考えの方は、今回の記事を参考にしつつ、かかりつけのお医者さんとよく相談し、自分に適した手術スタイルを選んでいただければと思います。
※ 本サイトにおける各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。個別の症状について診断、治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。
【画像】
polkadot_photo / Shutterstock