
長く照り付けた日差しがやわらぎ、朝夕にすこしずつ秋の気配を感じる季節。
ふとした瞬間に、なんとなく疲れやすかったり、食欲が落ちたり、ぼんやりしたり・・・
それは、暑さの疲れがたまった体や、季節の移ろいに敏感な「五感」が少し乱れているサインかもしれません。
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚
私たちの五感は、自然の変化を感じ取り、心身のバランスを整える大切なアンテナ。
今回は、夏の終わりに起きやすい五感の乱れをチェックする「五感バランスチェック」と、その整え方についてご紹介します。
「五感バランスチェック」の使い方
当てはまるものにチェックして、感覚の偏りや疲れをチェック☑
※チェックが多い方は、少しお疲れ気味。意識的に「整える習慣」を取り入れてみましょう。
【視覚】目からの疲れ
• □ 強い日差しや紫外線に疲れを感じる
• □ 画面を見る時間が長く、目がしょぼしょぼする
• □ 夜にまぶしさを感じる/光が気になる
👉整えるヒント:蒸しタオルで目を温めて休める/夕焼けや自然の光を見る/目のビタミン(ビタミンA・ルテイン)
【聴覚】音の刺激に敏感
• □ セミの声やエアコンの音がうるさく感じた
• □ 夜に物音で目が覚めてしまう
• □ 静かな場所に行きたくなる
👉整えるヒント:川のせせらぎや虫の音など“秋の自然音”を聴く/静かなカフェや図書館でひと休み
【嗅覚】においの感覚
• □ 汗などのにおいに敏感になった
• □ 食べ物のにおいで気分が悪くなることがあった
• □ 香りに癒されたくなることが増えた
👉整えるヒント:ラベンダーや柑橘系のアロマ/季節の草花やハーブを部屋に/湯船に香りをプラス
【味覚】食の乱れや変化
• □ 冷たいものばかり食べていた
• □ 食欲が落ちた/逆に甘いものをとりすぎた
• □ 口の中が乾く・違和感がある
👉整えるヒント:温かいスープ・和食中心の食事/苦味や酸味を取り入れて内臓を目覚めさせる/旬の食材(さつまいも、きのこ、梨など)
【触覚】肌や体の疲れ
• □ 汗や冷房で肌がべたつく/乾燥する
• □ むくみやだるさを感じやすい
• □ マッサージやお風呂が恋しい
👉整えるヒント:湯船に浸かる/自然素材の服に変える/肌に触れる優しいケア(オイルマッサージなど)
チェックが多かったあなたへ
「感覚の疲れ」は、夏を頑張った証。
秋に向けて五感をゆるめる時間をぜひ意識的にとってみてください🍁
👇目の夏バテについてはこちら