文字の
サイズ

見えない・見えづらい方へのお役立ち情報

AIサービスChatGPTでロービジョンの方にも役立つ機能を紹介「後編」

AIサービスChatGPTでロービジョンの方にも役立つ機能を紹介「後編」

前編の記事では、ChatGPTを声だけで利用できる機能を紹介しました。後編では、ネットで調べる時間を短縮できる機能を解説します。

ロービジョンの方にとって、PCの画面を長時間見続けるのは避けたいところ。筆者も目に負担をかけないように、PCでの調べ物を短縮できないか日々模索しています。ChatGPTはその調べる時間を短縮してくれる機能があるのです。

調べる時間が短縮できる「Web ChatGPT」

ほとんどの方が、ネットで調べる際にGoogleを使われているかと思います。欲しい情報が見つかるまで、いくつものサイトにアクセスしては、文章を読み続けるのは面倒ですよね。

本記事で紹介する「Web ChatGPT」は、ChatGPTに知りたいことをメッセージとして送ると、自動でGoogle検索上位のサイトの内容をまとめた文章を返してくれます。

調べる時間が短縮できる「Web ChatGPT」

後ほど、詳しく解説しますが、ChatGPTは最新の情報をもとにして文章を生成しているわけではなく、2021年9月までのデータしか扱っていません。そこにGoogleの拡張機能であるWeb ChatGPTを導入することで、最新の情報もChatGPTへ出力できるようになったのです。

文末にある【1】をクリックすると参照したサイトに飛べるので、その情報が本当かどうかもすぐ確認できるため、調べ物をする時間を大幅に削減できるのです。

登録方法

登録方法は、前編で紹介した「Ondoku3-ChatGPT(BETA)」と全く一緒です。Web ChatGPTもGoogle拡張機能なので、Chromeウェブストアから無料でダウンロードできます。(ダウンロードはこちら

Web ChatGPT登録方法

Web ChatGPTを利用するには、事前にChatGPTに登録しておく必要があります。登録方法は前編で触れていますので、まだ登録が済んでいない方はそちらをご覧ください。

ChatGPTの注意点

ChatGPTは、非常に便利なAIサービスの1つなのですが、利用する上で以下2つの注意点があります。

  • 最新の情報ではない
  • 誤った情報を伝えてくることがある

それぞれ解説します。

最新の情報ではない

ChatGPTが参照する情報は、最新のものではありません。厳密には2021年9月までのWebデータをもとに回答しています。ChatGPTを使って最新情報を取り扱うには、本記事で紹介したWeb ChatGPTなどの外部ツールを利用するしかありません。

ただ、外部ツールを利用すると、ChatGPTが回答する文章の精度が下がってしまうためリサーチするとき以外は外部ツールをオフにするのがおすすめです。

誤った情報を伝えてくることがある

これが最も厄介なのですが、ChatGPTが回答してくれる内容は、絶対に正しいとは限りません。回答される文章があまりにも、自然で自信満々なため勘違いしてしまう人も少なくないのですが、ChatGPTが言っていることは鵜呑みにしないようにしましょう。

ChatGPTの性質上、それっぽい文章を生成するのに長けているだけで、情報の信ぴょう性は現状あまり高くないといえます。情報の正誤を確認したい場合は、Googleで改めて検索するか、Web ChatGPTを導入して参照元を明らかにしたほうがいいです。

まとめ

ChatGPTなどAIサービスは、その便利さから今後も普及していくことは間違いありません。しかし、現段階ではまだ情報の粗さや機密情報の取扱いの面で問題視されています。AIサービスを利用する際は、本記事で紹介した注意点を忘れずに、上手く活用してくださいね。

この記事を書いた人

矢込郁

Webライター。筆者自身も網膜色素変性症で、視野が狭く暗い場所が見えづらいなかで生活を送っている。専門分野であるWeb・ITの知識と目に関する自身の経験を織り交ぜながら、視覚に問題のある方に寄り添った記事を執筆。

こちらの記事もおすすめ