文字の
サイズ

目にまつわるお役立ちニュース

夏こそ注意!ドライアイ原因の三大要素「パソコン」「エアコン」「コンタクト」

点眼する女性

毎日暑い日が続いていますね。涼しさを求めてエアコンをつけ、室内でパソコン作業をし、外出時にはコンタクトレンズを装着して過ごすことが多くなります。しかし、これらの習慣が知らず知らずのうちに私たちの目に負担をかけ、ドライアイを引き起こしているかもしれません。目の乾きや疲れを感じている方々にとって、この季節こそ特に注意が必要です。
この記事では、パソコン、エアコン、コンタクトの三大要素がどのようにしてドライアイを悪化させるのか、そのメカニズムと対策について詳しく解説します。大切な目を守るために、一緒に対策を考えていきましょう。

 

目のかすみ、渇きを感じたら「ドライアイ」かも?

毎日暑い日が続く中で、目のかすみや渇きを感じることが増えていませんか?

もしかすると、それは「ドライアイ」のサインかもしれません。ドライアイとは、目の表面が乾燥し、潤いが不足したり涙の質が悪くなったりする状態を指します。ドライアイの症状には、目のかすみ、痛み、異物感、涙が出やすくなるなどがあります。ドライアイは一度なってしまうと、なかなか治すことが難しいと言われています。その一方で、治らないからと目の乾きや疲れを放置すると、視力の低下や目の健康を損なう可能性があります。

ドライアイは完全に治すのが難しい場合もありますが、適切な治療法や対策を講じることで症状を大幅に軽減することが可能です。その原因と対応策について詳しく見ていきましょう。

 

夏のドライアイの原因は3つの「コン」にあり

夏場のドライアイの主な原因の一つは、パソコン作業です。長時間にわたるパソコンの使用は、まばたきの回数を減少させ、目の表面の涙が蒸発しやすくなります。特に、エアコンが効いた乾燥した室内では、目の乾きが一層進行してしまいます。エアコンの使用もドライアイの大きな原因となります。エアコンが効いた室内は、湿度が低くなりがちで、乾燥した空気が目の表面から水分を奪い、目の乾きを引き起こします。さらに、エアコンの風が直接目に当たると、乾燥が進行してしまいます。コンタクトレンズの使用もドライアイの原因となります。特に夏場は、汗やホコリが目に入ることが多くなり、コンタクトレンズが汚れやすくなり、目の乾きや異物感が増し、ドライアイの症状が悪化します。さらに、長時間の装着や不適切なケアもドライアイのリスクを高める要因となります。

夏場は、涼しさを求めてエアコンを付けっぱなしにしたまま、室内でパソコン作業を続け、外出時にはコンタクトレンズを装着することが多くなるため、ドライアイのリスクが高まる傾向にあります。

 

日常生活でできるドライアイ予防のポイント

現代社会で多くの人が悩むドライアイですが、日常生活の中で予防できる方法があります。一つ目は瞬きです。意識的に瞬きを増やすことで、目の表面を潤す涙の分泌を促進できます。また、エアコンなどによる室内の湿度管理も重要です。乾燥した環境は目に負担をかけるため、エアコンを使用する際には加湿器の使用などで適切な湿度を保ちましょう。

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用は目に大きな負担をかけます。定期的に休憩を取り、遠くを見るなどして目を休ませることが大切です。さらに、ビタミンAやオメガ3脂肪酸など、目に良い栄養素を含むバランスの取れた食事を心がけましょう。

目が疲れたなと思ったら、目の休息とともに「目薬」で目の水分を補給してあげることも大切です。わかさ生活がドライアイのためにつくった目薬「マーキュリーアイ」には、2種類の有効成分が配合されています。1つ目は涙液と同様のミネラル成分である塩化ナトリウムで、これにより涙液を補充する効果があります。2つ目はヒプロメロースで、これが点眼薬にとろみを与え、目に優しい使用感を実現しています。目の疲れやかすみの改善に効果があり、また目の潤いを持続させる働きがあります。また、コンタクトレンズを装着したまま使用できるため、オフィスやバッグに常備しておくと便利です。

目の健康を守るために生活習慣の見直しを


ドライアイ対策には、生活習慣の見直しも効果的です。まず、デジタル機器の使用時間を制限することが重要です。長時間の画面を見続けると、瞬きの回数が減少し、目が乾燥してしまいます。また、目に優しい照明環境を整えることも大切です。明るすぎず暗すぎない、ちらつきのない光源を選びましょう。定期的な眼科検診も重要です。早期発見・早期治療が目の健康を守る鍵となります。最後に、目に良い栄養素を意識的に摂取しましょう。ブルーベリーやほうれん草、さば、ナッツ類など、目の健康に良いとされる食品を積極的に取り入れることで、内側から目をサポートできます。

目の健康は全身の健康にもつながります。日々の小さな心がけによって、ドライアイの予防や症状の軽減が期待できます。これを機会に生活習慣の見直しを行いましょう。

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

山本 エミ

Webライター、編集者。学生時代は両目視力2.0をもちながら、現在は左右の目の視力差が大きい「不同視(ガチャ目)」に悩む日々。現代病である疲れ目など、目の健康に役立つ記事を中心に執筆している。

こちらの記事もおすすめ