文字の
サイズ

目の症状や病気と予防・治療法

【薬剤師が教える!】目薬の秘密と効果的な使い方

花粉症による不快感やコンタクトレンズ使用中の目の渇きを感じた時、一度は目薬を使用したことがあるのではないでしょうか?

今やドラッグストアやコンビニ、インターネット通販でも簡単に市販の目薬を購入することができるため、何気なく使用していますよね?しかし、皆さんがもっている目薬に関する知識や考えは、もしかしたら間違っているかもしれません。

今回は、正しい目薬の使用方法についてお話しします。


原 英彰(はら ひであき)教授
薬学博士/薬剤師
岐阜薬科大学副学長。薬効解析学研究室教授。製薬会社の研究所で抗片頭痛薬、脳卒中治療薬、抗緑内障薬など新薬の研究開発に従事。現在は脳や目の病気の解明とその治療薬の研究、健康食品の研究などを行なっている。


市販されている目薬には何が入っているの?

目薬は、目の病気の治療のために使われるほか、目の疲れやかゆみなどの症状を和らげるために直接目に使用するお薬です。一般的に目に差す点眼薬のほか、チューブ状の眼軟膏なども含まれます。病院に行って処方される目薬だけでなく、スーッとした爽快感を求めて市販の目薬を求める人は多いかもしれません。

デスクワークやスマートフォンの利用が増えた現代社会において、目の疲れやドライアイは深刻な悩みになり得ます。

これらの目の症状を緩和するために目薬は必須とも言えます。皆さんは、ついついパッケージだけを見て効果がありそうなものを選んでいませんか?まず目薬に入っている主な成分について見てみましょう。

今回の記事では、目薬の中でも皆さんが目にする機会も多い、一般的な「点眼薬」の成分や使い方を解説します。

点眼薬に入っている主な成分とその目的

点眼薬には、効果を示す有効成分以外にも多くの成分が入っています。例えば、pH調整剤には、点眼薬を差したときの刺激をなくす作用があります。多くの点眼薬に含まれている防腐剤は、開封後の菌の繁殖を防ぐ目的で添加されています。

点眼薬の中には、ほかにも安定性や効果を持続させるため、多数の成分が配合されているのです。こうして、有効成分の作用を最大限に発揮し、皆さんが安心して使用できるように様々な工夫がされています。

点眼薬を正しく使用しないと何が問題なの?適切な点眼方法とは。

では、点眼薬を正しく使用していないとどんな危険があるのでしょうか。誤った方法で点眼薬の使用を続けると、期待する効果が発揮されないばかりか、使用する点眼薬が汚染されるリスクがあります。そこで、正しい点眼薬の使い方について具体的にお話ししましょう。

①手を洗う

まずは、流水と石鹸でよく手を洗います。

②正しく点眼する

下まぶたを軽く引いて(2)、1滴を点眼します。点眼薬は通常1回に1滴の点眼で十分に効果があり、たくさん点眼しても大きく効果が変わることはありません(3)。最も皆さんに気を付けていただきたいことは、点眼の際に容器の先がまぶたやまつ毛、目に触れないようにすることです。目に容器が触れてしまうと雑菌が混入して、汚染される可能性があります。

③しばらくまぶたを閉じる(約1分間(4)

点眼薬をさした直後はまばたきを控え、まぶたを閉じましょう。あふれた点眼液はティッシュやガーゼで拭き取ると良いでしょう。この時、目頭を軽く抑えることもおすすめです(4)。全身性の副作用のリスクがある緑内障点眼薬などは目頭を押さえることで、全身への吸収を抑えることができます(4)。

点眼薬を差す時の3つのルール

みなさんの目を守り、点眼薬の効果を十分に高めるために、正しい点眼方法を身につけましょう。

コンタクトを付けたまま点眼薬は使用できるの?普通の点眼薬とは何が違うの?

ソフトコンタクトレンズ装着中に点眼薬を使う場合は、注意が必要となります(5)。市販される点眼薬には、ソフトコンタクトレンズ装着時には使用不可となっているものと、ソフトコンタクトレンズ用と書かれたものがあります。その大きな違いは防腐剤の有無です。ソフトコンタクトレンズ装着時には、点眼薬に防腐剤が入っていないものを選ぶ必要があります。

点眼薬は無菌状態で製造されていますが、開封後には微生物の混入・増殖による汚染の危険があります。そこで点眼薬を最後まで衛生的に使用するために、多くの点眼薬には防腐剤が配合されています。

防腐剤の代表的なものとして塩化ベンザルコニウムという化合物があります。これは低い濃度で強力な抗菌作用を持つため、多くの点眼薬に配合されています。

通常は、目に影響がない程度の濃度が入っていますが、ソフトコンタクトレンズ装着時に塩化ベンザルコニウム入りの点眼薬を使用すると、ソフトコンタクトレンズが薬物を吸着して、高い濃度で目に作用するため目の表面(角膜上皮)を傷つけてしまいます(6)。

これらの理由から、基本的にソフトコンタクトレンズ装着時には、防腐剤である塩化ベンザルコニウムが入っていない点眼薬を選ぶ必要があります。塩化ベンザルコニウム入りの点眼薬を使用する時には、コンタクトレンズを外してから使用しましょう。点眼後5分間は時間を空けて、再度コンタクトレンズを装着してください(5)。

症状別おすすめの点眼薬とは?薬局で購入できる点眼薬の種類?(疲れ目、かゆみ、乾燥)

市販で売られている点眼薬にもいろいろな種類があるため、原因に適したものを選ぶ必要があります。その中でも、主要な目の症状と効果のある成分についてまとめてみました(7,8)。

目の症状とそれぞれに有効な成分について

さいごに

目を酷使したあとや、花粉症などによるかゆみを感じる時、点眼薬を上手く使うことで解消できる場合があります。今回ご紹介したことを参考に、症状に合わせて正しい使い方を心がけて、目をいたわってあげることが大切です。

症状が続いたり痛みを感じる時は、我慢せずに早めに眼科医師に見てもらうようにしましょう。また、薬局で医師が処方した点眼薬を受けとる際や市販の点眼薬を購入する際には、分からないことがあれば薬剤師に指導を受けるようにしましょう。

 

※ 本サイトにおける各専門家による情報提供は、診断行為や治療に代わるものではなく、正確性や有効性を保証するものでもありません。個別の症状について診断、治療を求める場合は、医師より適切な診断と治療を受けてください。

【参考文献】

  1. https://info.nittomedic.co.jp/document_post/document_pdf_16.pdf
  2. https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/eyelotion/19005.jsp
  3. https://www.wpa.or.jp/information_info/no-5%E3%80%80%E7%9B%AE%E8%96%AC%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F/
  4. http://www.hosp.keio.ac.jp/annai/raiin/kusuri/kusuri_02.html
  5. http://www.niigata-medical.jp/examination/section/pdf/pharmacy_no010.pdf
  6. https://www.ohmyglasses.jp/blog/eyedrops-drug-2019/
  7. https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/sante_medical/role/index.jsp

8.https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/ingredient.jsp#ingredient006

 

この記事を書いた人

原 英彰

薬学博士/薬剤師

岐阜薬科大学学長。製薬会社の研究所で抗片頭痛薬、脳卒中治療薬、抗緑内障薬など新薬の研究開発に従事。現在は脳や目の病気の解明とその治療薬の研究、健康食品の研究などを行っています。

こちらの記事もおすすめ